EQとは
What is EQ?
自分自身と他者の「感情」に気づき
それを理解し、
その力を使って自分の行動や人間関係を
上手にマネジメントする能力
のことを言います。
言い換えると、
自分と他者の感情が動いた時、
人間の感情の核となる5つ
<幸せ・悲しみ・怒り・恐れ・恥>の中の、
どの感情を感じているのかを
自然に気づくことができると同時に、
何がその感情を動かす引き金になったかを
理解する力のことです。
EQPI®とは
-EQ検査で現状を可視化する-
個人の現状を可視化し
EQを高めることを目的とした
人材育成用の検査です。
個人や組織が抱える課題の根本原因
及び
育成ポイントを見極めます。

測定項目:
性格特性
(基本・ビジネス)
以下の2つの性格特性が表されます。
「基本的」性格特性(Big5)
Big5とは、ゴールドバーグL.R.が提唱したパーソナリティの特性論で、人間が持つさまざまな性格は5つの要素の組み合わせで構成されるとするものです。ビジネス場面だけでなく、日常生活も含めた性格を示したものです。特徴のある要素(数値の高い因子と低い因子)に注目し、あなたの個性を「自分らしさ」として理解します。その「自分らしさ」を踏まえてEQ開発を計画、実施していきます。
「ビジネス的」性格特性(BusinessBig5)
Business Big5とは、Big5理論を応用したもので、特にビジネスの場面における行動や姿勢に関係する人の性格を5つの要素でとらえたものです。Big5同様、数値の高い因子、低い因子に注目し、ビジネスシーンで表れやすい個性=「ビジネスシーンにおける自分らしさ」(思考や価値観、姿勢など)を理解します。
仕事への動機
仕事への動機(モチベーション)を「達成動機」「権力動機」「安全動機」「親和動機」の4分類に分けて診断しています。あなたが仕事においてモチベーションとしている順番に表示されます。
コミュニケーション
スタイル
「発信」「受信」の2軸からEQコミュニケーションスタイルを「達人型」「聞き役型」「ひとりぼっち型」「お喋り型」の4つに分類しています。あなたの気持ちの発言・受信のバランスを確認します。
ワークスタイル
「主体性」「エネルギー」の2軸からEQワークスタイルを「張り切り型」「こだわり型」「指示待ち型」「応援型」の4つに分類しています。あなたの主体性と気持ちのエネルギーのバランスを確認します。
EQマネジメントカ
(4構成12発揮行動)
EQマネジメントカの4構成
EQ(感情能力)の発揮度合いを「EQマネジメントカ」といい、4構成は自分軸と他者軸、受信と発信のバランスを見ています。
EQマネジメントカの12発揮行動
EQマネジメント力の4構成を、更に12発揮行動としてスコアリングしています。それぞれについて定性コメントによる解説もあります。自分の平均点に対する高低(波形)でみていきます。自己理解を深めた後、どの発揮行動を伸ばしていきたいかを考え、EQ開発トレーニングを計画、実施していきます。
レーダーチャートと棒グラフでみることができます。
EOP I®は、EQ理論をもとに開発された検査です。
12の指標で可視化されたEQの発揮状態と30の構成概念で可視化された性格特性の特徴をもとに、自分らしさを深く知り、その課題の根本原因を見えるかして個人や組織の課題解決に向けた改善行動(EQトレーニング)に繋げます。
【特徴】
人材育成用に開発された検査です。
(評価を目的としたアセスメントではありません)
【診断形式】
WEB(スマートフォン、PC、タブレットで実施可能)
【所要時間】
20-25分
成長しつづける
EQは1回学んで終わりではありません。
適切なトレーニングの継続で習慣化され
EQマネジメント力がどんどん高まります。
エンゲージメントとは、仕事に熱心にいきいきと取り 組んでいる状態であり、 それは自分自身と所属する組織とがwin-winの関係性においてのみ育ちます。

エンゲージメントの中核には感情が深く関わっているため、 マネジメントにおいて従業員一人ひとりが感情を上手にコントロールし活用する能力 (EQ) が欠かせません。
EQを高めることがエンゲージメントを支え、組織の生産性向上につながります。
また、本研修では、個別の可視化されたデータをもと に講師とマンツーマンで関わるため、 より成長を実感で きる研修といえます。
その他にも、皆様の会社に合わせた研修をオーダーメイドで作成しています。
どうぞお気軽にご相談ください。