EQとは



性格特性
(基本・ビジネス)

以下の2つの性格特性が表されます。

「基本的」性格特性(Big5)

Big5とは、ゴールドバーグL.R.が提唱したパーソナリティの特性論で、人間が持つさまざまな性格は5つの要素の組み合わせで構成されるとするものです。ビジネス場面だけでなく、日常生活も含めた性格を示したものです。特徴のある要素(数値の高い因子と低い因子)に注目し、あなたの個性を「自分らしさ」として理解します。その「自分らしさ」を踏まえてEQ開発を計画、実施していきます。

「ビジネス的」性格特性(BusinessBig5)

Business Big5とは、Big5理論を応用したもので、特にビジネスの場面における行動や姿勢に関係する人の性格を5つの要素でとらえたものです。Big5同様、数値の高い因子、低い因子に注目し、ビジネスシーンで表れやすい個性=「ビジネスシーンにおける自分らしさ」(思考や価値観、姿勢など)を理解します。

仕事への動機

仕事への動機(モチベーション)を「達成動機」「権力動機」「安全動機」「親和動機」の4分類に分けて診断しています。あなたが仕事においてモチベーションとしている順番に表示されます。

コミュニケーション
スタイル

「発信」「受信」の2軸からEQコミュニケーションスタイルを「達人型」「聞き役型」「ひとりぼっち型」「お喋り型」の4つに分類しています。あなたの気持ちの発言・受信のバランスを確認します。

ワークスタイル

「主体性」「エネルギー」の2軸からEQワークスタイルを「張り切り型」「こだわり型」「指示待ち型」「応援型」の4つに分類しています。あなたの主体性と気持ちのエネルギーのバランスを確認します。

EQマネジメントカ
(4構成12発揮行動)

EQマネジメントカの4構成

EQ(感情能力)の発揮度合いを「EQマネジメントカ」といい、4構成は自分軸と他者軸、受信と発信のバランスを見ています。

EQマネジメントカの12発揮行動

EQマネジメント力の4構成を、更に12発揮行動としてスコアリングしています。それぞれについて定性コメントによる解説もあります。自分の平均点に対する高低(波形)でみていきます。自己理解を深めた後、どの発揮行動を伸ばしていきたいかを考え、EQ開発トレーニングを計画、実施していきます。

レーダーチャートと棒グラフでみることができます。